Year: 2015
6/27 OR学会関西支部研究講演会「ビッグデータに挑むアルゴリズム理論」
Place : 中央電気倶楽部西館214号室(大阪市北区堂島浜2丁目1番25号)
関西支部研究講演会
テーマ:「ビッグデータに挑むアルゴリズム理論」
日時:2015年6月27日(土)13:30-17:00
場所: 中央電気倶楽部西館214号室(下記のURLをご参照ください)
    大阪市北区堂島浜2丁目1番25号(TEL:06-6345-6351(代)) 
    http://www.chuodenki-club.or.jp/
◎大阪駅より徒歩約12分 ◎JR北新地駅より徒歩6分
◎地下鉄四ツ橋線西梅田駅より徒歩6分 ◎京阪中之島線渡辺橋駅より徒歩5分
オーガナイザー:
 岳五一(甲南大学知能情報学部 教授)
 伊藤大雄(電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授)
研究講演会の趣旨:
 近年、ビッグデータに関する問題が注目されており、それに関する大規模
 研究プロジェクトが世界各国で発足しています。我が国でもJSTクレスト
 「ビッグデータ時代に向けた革新的アルゴリズム基盤 (Foundations of
 Innovative Algorithms for Big Data; ABD14)」が昨年秋に始まりました。
 このプロジェクトの中から、基礎理論から実用化まで3名の研究者を講師と
 して迎え、最新の研究を紹介していただきます。
---
プログラム:
「開会のあいさつ」: 岳五一(甲南大学知能情報学部 教授・関西支部長)
講演1 「各施設にr人以上集まるような施設配置問題(r-gathering問題)とデータ俯瞰」
     中野眞一(群馬大学工学部情報工学科 教授)
講演2 「避難計画問題に対するアルゴリズム支援の可能性」
     瀧澤重志(大阪市立大学大学院工学研究科 准教授)
講演3 「複雑ネットワークの定数時間検査」
     伊藤大雄(電気通信大学大学院情報理工学研究科 教授)
「閉会のあいさつ」:伊藤大雄

参加費:無料

懇親会情報****

シンポジウム終了後、会場近辺にて懇親会を予定しております
 (1) 開催場所:中央電気倶楽部レストラン
        (研究講演会会場と同じ建物内です)
 (2) 開催時刻:研究会終了後.17:15を予定
 (3) 費用:5,000円程度

準備の都合がございますので,ご参加いただける方は,
なるべく早く
幹事の小出まで電子メールにてご連絡お願いいたします.

問合せ先:or-west-office [at] orsj.or.jp 小出 武(甲南大学)




horiyama@al.ics.saitama-u.ac.jp